読んだ本のメモ

印象に残った言葉をメモします。

隣の百合は白

「御伽噺のはじまりは」

邵可の物語。

先代黒狼は女性だった!

しかも戩華王が愛するただ一人の人だった!

邵可は二人の弟を救うことと引き換えに「黒狼」を継いだ。

一族の中で唯一自分を認めてくれていた、大好きだった叔母を殺した。

何かと衝撃的なことばかり。私は本当にこの本を読んだのだろうか、と思う。

以前読もうとした時も、最初の「恋愛指南」を読んで、

挫折したのかもしれない(^^;


この彩雲国物語、少し神話っぽいなぁと思うことがよくあります。

この上なく美しい顔の人、これ以上ないほど能力のある人、

妖艶な人、無私な人、強い人、善悪を超えた所で生きている人、

何でもわかっている人、

そして主人公もどこまでも「きれいごと」を貫く少女。

まるで、神様のように「出来すぎ」の人々の物語です。

そして、そんな出来すぎの人々の世界を喜んで見ていたい私がいます。


この邵可もそういう意味で、神様のような存在に見えます。

「いつか誰かが綺麗ごとをまっすぐに貫き通す、そんな日を見たいと思うよ。」

その為に闇の凶手になった。

「…それでもね、北斗、私は弟たちに、御伽噺を信じて欲しいと思ったんだ。」

「[そうして三人の兄弟は、いつまでも仲良く暮らしました。めでたしめでたし] 

たった一つの御伽噺。いつか人生の終わりまでその御伽噺を守ることが出来たなら。」

映画、「ライフ イズ ビューティフル」を思い出しました。

でも、綺麗ごとを守るために汚いことに手を染める、

それを続けて、嘘をついて、それでも表向きは綺麗な人で居続けることは、

可能なのだ、とされている段階で、人間理解が御伽噺だなぁと思う。

「神話」だなぁと思う。

その辺が、少女小説、ファンタジーだからこそ許されている物語なんだろうなぁ

と思いました。


「すべてを一人で背負って、一族を救った。バカな一族は明日自分たちが暢気に

生きているのが、ボンクラと嗤う長兄のお陰などと、知るよしもない」


この感じは、先日の「優しいだけでは政事は出来ない。」にも通じるのでしょう。

でも…  ……。  ……。  ……。

と思います。

「多少」の汚いことをしてでも国を守る → 知らしむべからず、依らしむべし。

情報隠蔽、世論コントロール、必要な嘘はある…等々の価値観が

何を破壊するのかを見ようとしないのは、やっぱり御伽噺の世界の住人

だとしか思えません。


そして、こんな心乱れた邵可がいるのは、秀麗が茶州に行ったためだという

所に、本当に本当に親の苦しみが描かれていて、

心配り、目配りが行き届いているなぁと思いました。

「外伝」には恋愛指南のような娯楽ものもあるけれど、

こんな考えさせられる物語もあって、ますます、この長編小説は

奥行き深いなぁと感心しています。