読んだ本のメモ

印象に残った言葉をメモします。

東洋的な見方

「<物の見方_東洋と西洋  1945年>   それは無条件降参ということである。日本人はこの降参を嫌う。それで今度も、上は詔勅を始め、下は政府およびそれ以下の諸役所の諸文書及び諸施設にも降参という文字をできるだけ避けているようである。

終戦という字がその代わりに使われる。しかし事実の真相を最も的確に言い表すのは、終戦でなくて降参である。

吾らは降参によりて、終戦したのである。降参しなかったら、日本は殲滅によりて終戦したであろう、それも終戦である。


これは文字を弄ぶものである。日本人はこれに慣らされている。」


「事実は降参でも、終戦といっておけば、当然切腹すべきものでも切腹しなくてもよいことになった。ところで降参ということが、そのように厭うべきことか、恥ずかしいことか、死んでしまわなければならぬものか。

そうしてこの死んでしまうということが全ての事の解決法なのか。普通の切腹とか、自刃とか、自殺とか、特攻精神とかいうものは、単なる感傷性の行動にすぎないのではなかろうか。

吾らはこれからもっともっと合理的に物事を考えて行かなければならぬのではないか。」

「欧米人の間では降参は恥辱でも何でもない、力のないのに抗争を続けるということは頗る非合理である。この方がかえって人間的でないとさえ考えられる。」

「欧米人は力を中心に考える故、自ら非人格的になる。それで、戦時における捕虜の取り扱いについては特別の規則が作られてある、人格の尊重が説かれるのである。

日本人は人を相手とするのであるが、不思議に人格を無視する。そうして捕虜はいくら虐待しても呵責しても惨殺しても構わないということにしている。降参という事象に対する東西の物の考え方の相違がこんな処から出る。」


「それで米国は「特攻隊」を「自殺態」と見た。「悠久の大儀」も何もあったものでない。絶海の孤島における日本軍全部の討死も、米人から見ると、武士の花と散ったのでも何でもなく、「人の命の如何に安きことよ」と冷笑の対象となったにすぎない。彼らは何も感心して居ない。この命の安売りと捕虜の虐待または惨殺とを睨み合わせて、米軍は日本人の考え方は人格中心でないと批評している。」


「第一次世界戦争の時、英国の一学究も挑発せられて戦争に参加した。どこかの戦場で弾丸がなくなって、降参した。(略)その時他の捕虜の一人がその学究兵に一緒に収容所からの脱出を勧めた。(略)


しかし学究はそれに応じなかった、「降参は力尽きての話で何も恥ずべきことでない、無益の抵抗は威儀をなさない。看取を買収することは、しかしながら、人格を無視することである。彼を一人格と見ないで、道具にしてしまうことである。これは不道徳である。自分はそのような不道徳行為をしたくない」と。_これが倫理学先行の学究兵卒の脱出案拒絶の弁であった。


日本人をこの場におかせたら如何なる結論を出したか、吾ら日本人は皆知って居るであろう。」

〇むしろ、この話の内容自体を信じないのではないか、と思います。つまり、「きれいごと」を言ってるだけで、実際はそのようなことはない、作り話だと。


「しかし大多数の日本人はこの学究の倫理観に対して何というであろうか。彼らはこれを一顧に値すると見るかどうか知らん。国家のためまたは主君のためなら、敵国人の人格などいうものを考える遑はないというであろう。」


「吾らはこのような場面に出くわすと、すべてを国家観とか全体主義とか封建的道徳観の上から判断せんとする。いやしくも目的が自己の利益を超越したものから、それがためには如何なるものをも手段にしてよい、道具に使ってよい、犠牲に供してよい、即ち目的のために手段を択ばぬという、或る基督教団の信条のように考えて行くのが、大多数の日本人の道徳観である。

それで封建時代には、君主のためだといって自分の子供でさえも殺すことを美徳と考えた。それから、娘を売ったり、人を欺いたり、泥棒を働いたり、人殺しをやったりすることは、何でもないことだと考えた。

今でも、国法を犯したものであってもそれは憂国の至情から出た犯罪だといって、罪一等を減ずるとか、無罪放免にするとか、執行猶予を与えるとかいうことを、未だに裁判所でやっている。

そうしてこの愛国または憂国の国なるものはその時の有力な支配階級によりて指定せられた国なのである。彼らの指定外に出た国を愛しまたは憂うるものは、大逆罪とさえも看做される。彼らの判断の如何に感傷性に基づくかを察すべきであろう。

この種の国家観はナチス的またはファショ的である、また露西亜共産主義的であるといってもよい。」


「この感情のうちには、合理主義・人格的倫理観・自主的思索力・獅子王的独立独行性というべきものは微塵もない、群衆を群羊の如くに動かさんとする支配階級の巧妙な計画が編み込まれているだけである。

このアヘンを十分に喫せしめられると、理性は全く麻痺し去って、最近の日本人のように、「一億玉砕」・「百年戦争」などいうスローガンの下に、若き桜花は次から次へと散っていくのである。


日本人の考え方が全体に感傷性_時には極めて淡い感傷性_に基づいて居るところへ、独逸のマハト・ポリティク(権力政治)思想を導入したものであるから、吾らはわけもなく指導者の頣使のままになった。それに国学者神道う観が油を注いだものであるから、日本人の理智は全く台無しになった。」