5時10分頃、鳴き声。鉄塔に1羽がとまる。

8時頃、鉄塔にメスが1羽で居る。時々鳴くがオスは来ない。




13時半頃、電柱にオスが1羽で居る。鳴き声なし。





15時半頃、メスもオスもいない。鳴き声もない。
17時半頃、鉄塔にメスが1羽。鳴き声なし。


カラスに追われて、電柱に。

暗くなっても、オスの姿はない。
◎9月26日
5時頃、鉄塔にカラスがいる。そこへチゴハヤブサが飛んでくる。カラスに気付き、
鳴きながらUターン。

電柱に1羽居る。今朝は、鳴き声が賑やかだった。この後鳴きながら飛ぶ2羽の
チゴハヤブサを見る。幼鳥かもしれないと期待したが、結局、成鳥2羽が飛んでいたらしい。

巣から遠い鉄塔に2羽でとまっている。


上の鳥がオス。下の鳥がメス。
5時から一時間位、2羽で飛びまわり、かなり賑やかに鳴き続け、
とまったり、飛び立ったり、していた。

8時すぎに行くと、メスが小鳥を捕まえて食べ始めた所のようだった。












白っぽい羽毛を辺りに撒き散らしながら食べている。
20分位かけて食べ終わる。




ひところに比べ、メスはとてもきれいになったと思う。
16時頃、オスもメスもいない。
17時20分頃、鉄塔に近付くと、鳴き続けているチゴハヤブサの声が聞こえてくる。


オスのように見える。
しばらく鳴き続ける。メスは来ない。完全に暗くなっても、鉄塔を去らないオス。

これは、17時52分の写真。この後、どこかへ飛んでいった。
鳴き声なし。いつもの電柱には来ない。
◎9月27日
五時、短い鳴き声が二度聞こえる。鉄塔に行って見ると、
2羽の鳥。

鳴き声なし。時々飛び、鉄塔に戻る。



5時45分頃、小鳥を捕まえた様子。
食べていたが、隠れる。




7~8分発った頃、「キッキッキッキッ」と「ジュジュジュジュッ」という
声が混じったような鳴き声が聞こえる。
食べてる鳥が鳴いてるのか、それとも別の場所からなのかわからない。
先日聞いた、とまってる鳥の傍を通り過ぎる時に聞こえた声に似ているけれど、
先日よりも大きく、長く鳴いている。

6時頃、もう1羽の鳥が飛んでくる。
食べてる鳥から目を離し、辺りを見回すと、一瞬、チゴハヤブサが3羽居るように見えた。
目の錯覚かと思ったが、この写真を見ると、やはり3羽居たのだと思う。


↑ここに食べてる鳥が写ってる。

右の方に鳥がとまってる。

鉄塔の右に、飛んでる鳥が写ってる。
幼鳥がどこからか飛んで来たのかな、と期待したが、その後、どこにも居ない。
8時頃、鉄塔に2羽の成鳥。






カラスを追ったり、追われたり、飛び回る。

8時半頃、小鳥を捕まえて、屋根の上にいる。

なかなか落ち着いて食べられない様子。

場所を移動。








辺りを見回し、時々食べるのを休みながら、30分位かけて食べる。
17時頃、鳴き声はなし。
鉄塔に、1羽の成鳥。

ここにとまっていたが、隠れる。

その後、1羽現れる。

この鉄塔には隠れる場所がたくさんある。1羽しかいないと思っていても、
実は、見えていなかっただけなのかもしれない。
今朝は鳴き声があったが、夕方は静かだった。
◎9月28日
5時5分頃、鳴き声がしたが姿は見えない。10分頃、1羽、もう1羽と、
鳴き声をあげながら鉄塔にとまる。

20分頃1羽が飛ぶ。鳴き声あり。戻ってはまた飛ぶを何度か繰り返す。
鳴き声あり。
カラスが何羽か来て、1羽が追いかけ、1羽は一緒にとまっている。

頻繁に鳴く。
40分頃の1羽は鉄塔の裏側に。

もう1羽は、巣から遠い方の鉄塔にとまる。

こちらがメスだと思う。
55分頃、近くの木の鳥の群れがパァッと飛び出す。チゴハヤブサが追ってるのを見る。

電柱に獲物を持ってとまる。(多分メス)

この前後、けたたましい鳴き声が続き、2羽のチゴハヤブサが飛び回る。
ちょうど、幼鳥が小鳥を欲しがって、親鳥を追いかけた時に似てる。

こちらが追いかけていたオス。(多分)

一瞬、屋根にとまり、さらに飛び立つ時、片足で獲物を持っているのが見えた。

さらにけたたましい声。

この時点ではまだ何も持っていない。
さらに、鳴き声と追いかけっこが続く。

6時、獲物を「もらった」らしい。

食べ初めてしばらくすると、昨日と同じ、「キッキッキッキッ」と「ジュジュジュジュジュ」
が混じったような声で鳴く。
その時、すぐ近くの木の中からも、同じ鳴き方の声が聞こえた。
どちらも、短かった。

食べ終わったオス。
この後、2羽で少し飛び回る。
6時15分、2羽で並んでアンテナにとまる。



9時頃、巣から遠い鉄塔にオスが1羽で。


こちらは、多分メス。以前幼鳥たちとよくとまった高いアンテナにいた。
15時頃、雨が降る中、2羽で並んでアンテナにいた。


