

今日は、いつもの水門でキンクロハジロを見ました。
まだ1羽のようでした。

すみっこの方には、ヒドリガモの群れがいました。

ミコアイサ、カワアイサ、マガモ、オオバンも数が増えてきているようでしたが、
オジロワシが飛ぶ時、飛び回ることも増えてきました。

今日の記録です。今日もいつもの場所に2羽のオジロワシがいました。
1羽は幼鳥のようでした。昨日見た鳥と同じように見えますが、よくわかりません。





幼鳥はよく動きます。

すこし離れた木の上に、もう1羽。こちらはメス(多分)のようです。


下にいるのは、ここの所よく見る新顔ペアのオス(多分)のようです。



飛びました。

幼鳥と同じ場所にとまりました。



幼鳥が飛び、足には魚。すごいなぁ!
この幼鳥はこのまま飛び去り見えなくなりました。

木の上のメス。

飛んできて…


オスの近くに来ました。

しばらく2羽で並んでいたのですが…

オスが飛ぶと…



メスも傍に飛んで来ました。


オスは魚を持っているようです。

口に咥えています。

食べてます。

メスが寄ってくると…


飛び立ち、しばらく飛び回ります。


メスには譲らず、一人で食べてます。

そこへ、もう1羽。これも成鳥のようです。


またオスが飛びます。









これはメス(多分)。

これはオス(多分)。


メスとオス。


これは、新たに飛んできた鳥。どういう関係なのかなぁ。

3羽並んでいる所。左が新たに来た鳥。


真ん中が、このオス(多分)。

右がメス(多分)。
このまま動きがないので、帰って来ました。
西の空が暗くなり、雨が降ってきそうな中、30羽以上いそうな鳥の群れが
飛び回って居ました。


多分、ベニヒワの群れだったのではないかと思います。