読んだ本のメモ

印象に残った言葉をメモします。

サピエンス全史 下

「第十六章 拡大するパイという資本主義のマジック   だが経済の近代史を知るためには、本当はたった一語を理解すれば済む。その一語とはすなわち、「成長」だ。」



「歴史の大半を通じて、経済の規模はほぼ同じままだった。(略)西暦1500年の世界全体の財とサービスの総生産量は、およそ2500億ドル相当だった。

それが今では60兆ドルあたりで推移している。さらに重要なのは、1500年には一人当たりの年間生産量が550ドルだったのに対して、今日では老若男女をすべて含めて平均8800ドルにのぼる点だ。どうしてこのように途方もない成長が起こりえたのだろうか?」


「わかりやすく説明するために、単純な例で考えてみよう。

カリフォルニア州エルドラドで、抜け目のない金融業者サミュエル・グリディー氏が銀行を設立したとする。

同じくエルドラドに住む、新進建設業者のA/A/ストーン氏は初の大仕事を終え、報酬として大枚100万ドルを現金で受け取った。そこでストーン氏はグリディー氏の銀行にこのお金を預ける。これで銀行には100万ドルの資金が出来たことになる。

ちょうどそのころ、エルドラドで長年にわたって料理人を続けてきたジェイン・マクドーナッツ夫人が、ビジネスチャンスありと感じていた。(略)
そこで彼女はグリディー氏に自分の事業計画を説明し、これが価値ある投資だと納得させる。


グリディー氏は彼女に100万ドルの融資を決め、グリディー氏の銀行にある彼女の口座に100万ドルが入金される。

さっそくマクドーナッツ夫人はベーカリーの建築と内装工事のために、建設業者のストーン氏と契約する。費用は100万ドルだ。

マクドーナッツ夫人がグリディー氏の銀行の小切手で代金を支払うと、ストーン氏はそれをグリディー氏の銀行にある自分の口座に入金する。
さて、ストーン氏の銀合口座にはいくら預金されているだろうか?
そう、200万ドルだ。

では、銀行の金庫に実際に入っている現金はいくらか?もちろん、100万ドルだ。
(略)

では今、ストーン氏の口座には、いくら入っていることになるだろうか?300万ドルだ。だが、銀行の金庫に実際に収まっている現金はいくらか?依然として100万ドルだけだ。

最初に預けた100万ドルがそのまま残っているにすぎない。
現在のアメリカの銀行法では、この行為をあと7回繰り返すことができる。すなわち、建設業者は、口座の残高を最終的に1000万ドルまで増やすことが可能なのだ_実際のところ、銀行の金庫には相変わらず100万ドルしか入っていなくても。」


「現実には、これは詐欺というより、人間の驚くべき想像力の賜物だ。銀行が_そして経済全体が_生き残り、繁栄できるのは、私たちが将来を信頼しているからに他ならない。この信頼こそが、世界に流通する貨幣の大部分を一手に支えているのだ。」


「このように、この仕組み全体が想像上の将来に対する信頼_起業家と銀行家が夢に描くベーカリーに対して抱く信頼と、建設業者が銀行の将来の支払い能力に対して抱く信頼_の上に成り立っている。」


「もう一度、ベーカリーの話に戻ろう。もし貨幣が有形のものの代わりにしかならないとしたら、マクドーナッツ夫人は店舗を建設できるだろうか?とても無理だ。今のところ、彼女が持っているのは大きな夢だけで、有形の資産は何もない。(略)店がなければマクドーナッツ夫人はケーキを焼けない。ケーキを焼けなければ、お金を稼げない。お金を稼げなければ、建設業者を雇えない。建設業者を雇えなければ、ベーカリーを開くことはできない。

人類は何千年もの間、この袋小路にはまっていた。」


〇ここを読んで、日本も、この袋小路にはまっているのでは?と思いました。
もちろんそんな単純なものではないと思いますが。

人を信頼できる社会であることが、大前提の仕組みです。
「真理は強制する」ということが現実になっている社会では、「白」を見た時、それを「黒」という人はいません。

でも、そうじゃない社会では、人が信頼出来ません。
そして、企業や組織で、「父と子」がかばい合い平気で嘘をつく社会。
嘘で世間を欺くのが良いこと、とされている社会でも、人を信頼することなどできません。

このグリーディ氏とストーン氏とマクドーナッツ夫人の世界は、私たちの社会では無理だと思います。