読んだ本のメモ

印象に残った言葉をメモします。

サピエンス全史 下  54P ~

「第十四章 無知の発見と近代科学の成立   過去500年間に、人間の力は前例のない驚くべき発展を見せた。 1500年には、全世界にホモ・サピエンスはおよそ5億人いた。

今日、その数は70億に達する。1500年に人類の拠って生み出された財とサービスの総価値は、今日のお金に換算して、2500億ドルと推定される。今日、人類が一年間に生み出す価値は、60兆ドルに近い。

1500年には人類は一日当たりおよそ13兆カロリーのエネルギーを消費していた。今日、私たちは一日当たり1500兆かろりーを消費している(これらの数字を見直してほしい。私たちの人口は14倍、生産量は240倍、エネルギー消費量は115倍に増えたのだ)。」



「<無知な人> 人類は少なくとも認知革命以降は、森羅万象を理解しようとしてきた。(略)だが、近代科学は従来の知識の伝等のいっさいと三つの重大な形で異なる。

a  進んで無知を認める意志

b 観察と数字の中心性

c 新しい力の獲得

科学革命はこれまで、知識の革命ではなかった。何よりも、無知の革命だった。科学
革命の発端は、人類は自らにとって最も重要な疑問の数々の答えを知らないという、重大な発見だった。」


「<科学界の教義>  近代科学には教義はない。とはいえ、共通の核となる研究の方法はある。そうした方法はみな、経験的観察結果(少なくとも私たちの五感の一つで観察できるもの)を収集し、数学的ツールの助けを借りてそれをまとめることに基づいている。」



「1744年に、アレクサンダー・ウエブスターとロバート・ウォーレスという二人のスコットランドの長老派教会の牧師が、亡くなった牧師の妻や子供に年金を支給する生命保険基金を設立することにした。二人は長老派教会の聖職者たちに、各自が収入のごく一部をこの基金に拠出し、基金がそのお金を投資することを提案した。


ある牧師がなくなると未亡人は飢饉の利益の配当を受け取る。そうすれば、死ぬまで、生活に困らない。(略)


この二人の牧師がしなかったことに注目してほしい。彼らは答えを啓示してくれるように神に祈らなかった。聖書や古代の神学者の作品の中に答えを探すこともなかった。抽象的な哲学の議論も始めなかった。

二人はスコットランド人らしく、実際的なタイプだった。」


「二人のスコットランド人牧師が使ったような確率計算は、年金事業や保険事業の拠り所である保険数理学ばかりでなく、人口統計学(これまた、ロバート・マルサスというイングランド国教会の牧師によって創始された)の基盤にもなった。(略)

教育の歴史を見るだけで、この過程のおかげで私たちがどれほど進歩したかがわかる。」


「<知は力>  たいていの人が近代科学を消化するのに苦労するのは、そこで使われる数学的言語は、私たちの心には捉えにくく、その所見が常識に反することが多いからだ。

世界に暮らす70億の人のうち、量子力学や細胞生物学、マクロ経済学を本当に理解している人がどれだけいるだろう?


それでも科学がこれほどの声望を欲しいままにしているのは、それが私たちに新しい力を与えてくれるからだ。(略)知識の真価は、それが正しいかどうかではなく、私たちに力を与えてくれるかどうかで決まる。」


「今日、多くのアメリカ人が、テロリズムの解決策は政治ではなくテクノロジーによるものだと信じている。」


「ローマ軍はとくに素晴らしい例を提供してくれる。ローマ軍は当時の最高の軍隊だったが、技術に関して言えば、ローマはカルタゴマケドニアセレウコス帝国よりも優れてはいなかった。」