読んだ本のメモ

印象に残った言葉をメモします。

黄梁の夢

少し戻って…

「黒蝶は檻にとらわれる」のあとがきに、

「人間くさく完璧でない面を見せるキャラたち…」とありました。

確かにすごく人間くさいほほえましさが満載です。

でも、一方私は、この物語の感想で、「神話のようだ」とも

書きました。神様のように「できすぎ」のキャラクターばかりだと。

そのことに少し引っかかったので、ちょっと考えてみました。

なぜ人間くさいのか、なぜ神様のようなのか。

鳳叙牙 「……俺、悪いコトって、あんまりスキじゃなくてさー。

 ちっちゃいことでも、なーんか心に鬱々としたものがたまってくってゆーか。

 でも、別に正義感なわけでもないから、新米進士イジメも止められないし、目の

 前でポイ捨てされた塵もどーしよーどーしよーって思いつつ、

 結局拾えないし。結局なにもしないでヘラヘラきたんだけど」


ここを読みながら、

 「そうそうそう!そうなのよ~」って思いました。

これが、人間。

でも、秀麗は…

鳳叙牙「ぐずぐず言い訳こいてやらないことを、真正面からやって

 くれちゃうんだもん」

なので、叙牙は秀麗を見てるのが好きになった。

なのです。

私も、叙牙と同じです。だから、秀麗を見てるのが好きになりました。

そして、この物語のキャラは、このタイプの「できすぎ」ばかりではないかと、

思ったのです。

本来まともな人間だったら、こうあって当然、という流れで、

「できすぎ」てる。

でも、こんな「まともな人間」って現実にはいないような気がします。

昔、まだ少女だった頃には、人間はこうあって然るべき。

こうでない人間は、人間失格、と思ってました。

もちろん、私など圧倒的に人間失格

でも、歳をとる中で、わかってきたのは、こんな人間は、

理想の世界のものであって、目指すべき姿ではあっても、

現実にはいない、ということです。

でも、これがまっとうな人間と思っていると、互いに相手の

ダメな所が許せなくなる。

自分のダメなところも許せなくなる。

自分を責め、互いに責め合い、窮屈で生きにくい社会になる。

理想像は理想像として、そこを目指すのは大事だけれど、

現実の人間はもっと叙牙のような人の方が多いし、

80%が秀麗のように見える「素晴らしい人」にも、20%の叙牙の

ような部分があるのは、不思議ではないと思うのです。

それを、その20%を論って、「あの人は酷い奴だった」みたいな

評価をすることが多いのが、とてもおかしいと感じるのです。

それで、「できすぎ」な人間像を、あえてまるで「神様」のようだ、

と言ったのです。