読んだ本のメモ

印象に残った言葉をメモします。

サピエンス全史 下  32P~

「<人間の崇拝> 過去300年間は、宗教がしだいに重要性を失っていく。世俗主義の高まりの時代として描かれることが多い。もし、有神論の宗教のことを言っているのなら、それはおおむね正しい。


だが、自然法則の宗教も考慮に入れれば、近代は強烈な宗教的熱情や前例のない宣教活動、史上最も残虐な戦争の時代ということになる。


近代には、自由主義共産主義、資本主義、国民主義、ナチズムといった、自然法則の新宗教が多数台頭してきた。

これらの主義は宗教と呼ばれることを好まず、自らをイデオロギーと称する。だが、これはただの言葉の綾にすぎない。もし宗教が、超人間的な秩序の信奉に基づく人間の規範や価値観の体系であるとすれば、ソヴィエト連邦共産主義は、イスラム教と比べて何ら遜色のない宗教だった。(略)


仏教も神々を軽視するが、たいてい宗教に分類される。」


〇この話は、なるほど、と思いました。

「人間は何らかの「価値観」を必要とする。
何らかの「信奉」を必要とする。そこを空っぽにしておこうとしても、必ず何かがそこに入り込む。

だから日本の場合は、「拝金主義」がそこに入り込んだ、というような話を聞いたことがありました。


「もし、共産主義を宗教ではなく、イデオロギーと呼ぶ方がしっくりくるなら、そう呼び続けてもらっていっこうにかまわない。どちらにしても同じことだ。

私たちは信念を、神を中心とする宗教と、自然法則に基づくという、神不在のイデオロギーに区分することができる。

だがそうすると、一貫性をたもつためには、少なくとも仏教や道教、ストア主義のいくつかの宗派を宗教ではなくイデオロギーに分類せざるをえなくなる。

逆に、神への信仰が現代の多くのイデオロギー内部に根強く残っており、自由主義を筆頭に、そのいくつかは、この信念抜きではほとんど意味を成さないことにも留意するべきだ。」


「たとえば、自由主義者が拷問や死刑に反対するのもそのためだ。(略)宇宙の均衡を取り戻すには、その犯罪者を拷問にかけ、秩序が確立されるのを誰もが見られるように、公衆の面前で処刑する必要があった。


シェイクスピアモリエールの時代には、ロンドンやパリの住民にとって、身の毛もよだつ処刑に立ち会うのが、人気の娯楽だった。


今日のヨーロッパでは、殺人は人間の神聖な性質の冒涜と考えられている。秩序を回復するために、現代ヨーロッパ人は、犯人を拷問したり処刑したりはしない。その代わり彼らは、できうる限り最も「人道的」な方法と見なすもので殺人者を罰し、それによって、殺人者の人間としての尊厳を守り、さらには再建さえする。

殺人者の人間的性質を尊重することで、誰もが人間性の神聖さに気づかされ、秩序が回復される。」



「各個人の自由で神聖な性質を重んじる自由主義的な信念は、各個人には自由で永遠の魂があるとするキリスト教の伝統的な信念の直接の遺産だ。

永遠の魂と造物主たる絶対神に頼らなければ、自由主義者が個々のサピエンスのどこがそれほど特別なのかを説明するのは、不面目なまでに難しくなる。」



自由主義の人間至上主義と同じで、社会主義の人間至上主義も一神教の土台の上に築かれている。」


「従来の一神教と現に縁を切った唯一の人間至上主義の宗派は、進化論的な人間至上主義で、その最も有名な代表がナチスだ。ナチスは「人間性」の定義の点で他の人間至上主義の宗派とは異なっており、その定義は進化論に強い影響を受けていた。」


「1933年当時の科学的知識をもってすれば、ナチスの信念は常軌を逸しているとはとうてい言えなかった。」


「1942年のあるドイツの生物学の教科書は、「自然の法則と人類」と題する章で、あらゆる生き物が冷酷無情な生存競争に否応なく参加しているというのが自然の至高の法則である、と説明している。

植物が縄張りを確保しようと争い、甲虫が交尾相手を見つけようと争うことなどを述べた後、この教科書は次のように結論する。


生存のための戦いは厳しく非常ではあるが、生命を維持するための唯一の方法である。この闘争により、生きることに不適当な者はすべて排除され、生き延びることのできるものはすべて選ばれる……これらの自然法則は絶対である。

生き物は、まさに自らの生存をもって、その正しさを立証している。これらの法則は情け容赦がない。それに逆らうものは一掃される。生物学は動植物について教えてくれるばかりではなく、我々が自分の人生で従うべき法則も示し、その法則に即して生き、戦うよう、我々の意思を強固にしてくれる。生命の意味は闘争にある。これらの法則に背くものに災いあれ。

その後、「わが闘争」(平野一郎・将積茂訳、角川文庫、1973年、他)からの引用が続く。」


〇この教科書の説明はとても現実に即しています。自然界は間違いなくここで言われているとおりです。

でも、その自然界の中の人間は、このやり方をせず、「愛」とか「信用」とかを信じるような気質があったから、今のように繁栄したと聞いたことがあります。

ネアンデルタール人には、それがなかったと。だから滅びたと。

だったら、そこをしっかり守らなければならないのではないでしょうか。

他の生き物にならって、弱肉強食のやり方をする時、人間はおそらく、

他の生き物と同様に、少数の動物として存在する状況になっていたということだと

思います。


ヒトラーに対する戦争の終結から60年間は、人間至上主義を進化論と結びつけ、生物学的方法を使ってホモ・サピエンスを「アップグレード」することを提唱するのはタブーだった。

だが今日、そのような事業が再び流行している。下流人種や劣等民族を皆殺しにするなどという人はいないが、人間の生物学的作用に関して深まる一方の知識を使って超人を生み出そうと考えている人は多い。」


「私たちの自由主義的な政治制度と司法制度は、誰もが不可分で変えることのできない神聖な内なる性質を持っているという信念に基づいており、その性質が世界に意味を与え、あらゆる倫理的権威や政治的権威の源泉になっている。

これは、各個人の中に自由で永遠の魂が宿っているという伝統的なキリスト教の信念の生まれ変わりだ。だが過去200年間に、生命科学はこの信念を徹底的に切り崩した。(略)人間の行動は自由意思ではなくホルモンや遺伝子、シナプスで決まると主張するようになっている__チンパンジーやオオカミ、アリの行動を決めるのと同じ力で決まる、と。


私たちの司法制度と政治制度は、そのような不都合な発見は、たいてい隠しておこうとする。だが率直に言って、生物学科と法学科や政治学科とを隔てる壁を、私たちはあとどれほど維持することができるだろう?」